マツダ CX-60 PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,995
0

PHEV車で悩んでいます。
家族構成は夫婦と子供2人です。

ハリアーPHEV、アウトランダーPHEV、CX60PHEVで購入検討しています。アウトランダーはまだですが、それ以外の2台については試乗済みです。
家族の意見としては乗り心地や燃費はハリアー、見た目や内装はCX60かなという意見です。三菱は過去に乗っていたのですが、あまり対応がいい印象がなく少しどうかなと思っています。
トヨタですとクラウンスポーツも少し気になっています。NX450は予算的に厳しく候補外です。
クラウンスポーツを除き、上記車種に乗られた方や所有されている方の意見をお伺いしたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元々初代アウトランダーPHEVに乗っていて同じく同車種比較してcx-60 PHEVを購入しました。
ハリアーは末期モデルで熟成されている点が最大の利点です。
ただし、受注は既にモデルチェンジか改良マイナーチェンジの為にストップしていてディーラーの持っている枠が無くなり次第終了となります。
リセールや乗り心地を考えるならば一択でしょう。
自宅に充電設備が無い場合は普通充電しかないハリアーPHEVを選ぶ理由は無く、HVで十分です。
アウトランダーは十分なノウハウを元に開発されていて急速充電が付いているのにバッテリー保証期間8年、充電コストが国内最安でこのクラスの中では車体価格もランニングコストも最安なのにPHEVの出来としては最高です。
乗り心地も良いです。
cx-60は走行性能、内外装、安全性能共に3車種の中で最新車種だけあり最高です。
問題は新型なのでリコールや直すべきところが多い車種でメーカーもこれから少しずつ良くしていく所です。
またアウトランダーとは真逆で車体価格、ランニングコストがどうしても高くなります。
近くの都道府県庁や市町村舎、店等に無料充電設備がある場合は車体価格だけを考えれば良いのでどのグレードを買うかによると思います。
値引きについては三菱以外は車体価格値引きはしておらず、トヨタはコーティング無料、マツダはオプション値引きと下取り、買い取り価格勝負の所があります。
個人的にcx-60に決めた理由は値引きや車の魅力もありますが、他のディーラーよりも初期応対が丁寧で長く付き合って行けそうだと感じたからです。
質問主さんの近くのディーラーの対応やサービスがメーカーだけで無く同じメーカーでも運営会社によって違うと思うので、まずは全てのディーラーに行った上で車種を絞っても良いと思います。

その他の回答 (7件)

  • アウトランダーPHEVのオーナーとして1年半乗って居ますが、今の所不満は有りません。CX60はまだ乗った事が無いですが、自動車評論家からPHEVは余り高い評価は無いですね。CX60ならジーゼルかな?
    ハリヤーかアウトランダーだとトヨタの安心感、走り、燃費ならハリヤー。価格、急速充電、ハンドリングならアウトランダーかな。僕なら、太陽光を設置、将来のV2H対応で外出先でも急速充電対応のアウトランダーですね。
    最近は三菱の車は良くなって居ますし、デーラーに急速充電に行っも待ち時間にコーヒーを出してくれます。

  • 少し求められている回答とずれてしまうかもしれませんが、あまり記事とかで見ることがないので書きます。それは外で充電するときの料金です。メーカーによってかなり開きがあります。もし外で充電する機会が多いのであれば、かなりの違いが出てくるものと思われます。
    ちなみに私はアウトランダーに乗っているのですが、三菱のカードだと基本料金は1500円で、急速が500円分無料になります。普通は無制限で無料です。トヨタだと急速が付いていないものもあり、普通も有料になります。
    後は動力性能や乗り心地になると思いますが、その辺は各自の好みがあると思いますが、充電料金だけは変わらないと思いますので、どうぞ事前に調べてみてください。確かではありませんが、10倍位の違いがあったと思いました。

  • 今はリタイアして趣味と遊びに使用していますが、通勤時はバッテリーだけで
    ガソリンの使用がなく2~3ヶ月に一度の給油でOKでした。
    クルーズコントロールもお勧めで通勤時の渋滞もらくらくでした。

  • アウトランダーの現行モデルのユーザーです
    自分は災害時の対応がメインの目的でPEHVを探していました
    ハリアーやRAV4、新型プリウスPHVも急速充電に対応しないのでV2Hに繋がらず候補として検討しましたが選択から外しました。
    V2Hも補助金で同時に導入し太陽光と合わせて使っています。
    実際に走ってみるとかなり乗り心地は良く疲れにくい車です。
    家庭での電気代が上がり光熱費削減の観点から古いリーフを購入し蓄電池代わりに使い、アウトランダーは三菱カードで三菱販売店で充電しています。
    職場と自宅との間にあり条件が良かったのでガソリンよりもコストは40%程度で収まっています。
    災害時の安心のための購入なら補助金を申請することを目的でV2Hと合わせてアウトランダーを選択するのはお勧めできる選択肢だと思います。

  • アウトランダーphev 乗りです。
    EV走行からエンジンが始動した時の音は走行中やエアコン使用時はあまり気付くこともなく、静かな方で静粛性は良い方だと思います。
    アウトランダーphev は山道を走りを得意とする車で、4WD性能はトヨタやマツダより上です。
    車にこう言う機能があると良いなぁって思う装備などでも比較されても良いと思います。
    当方も三菱のイメージは良くはなく、でもphevに興味があり試乗して、買うとことに決めました。
    現在、点検や部品交換で対応に不備はありませんが、店舗の当たり外れもあると思います。

  • アウトランダーのS-AWCは他のAWCより1段上の性能です

    ちなみに、屋外で急速充電する時は登録カードが必要ですが、三菱が一番費用が安いです

  • 充電可能車を買う場合は自宅の電力単価を下げる設備をつけなければガソリン燃費と同じまたはより悪化します。注意してください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60 PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離